組合員の皆様へお知らせ
|
2023/05/24 |
 |
6月は「不正改造車排除強化月間」です

「不正改造車を排除する運動」を全国的に展開し、意識を高めることにより、車両の安全確保・環境保全を図り、ひいては国民の安全・安心の確保を確実に実現することを目的としています。
特に6月1日〜31日までの1か月間を「不正改造車排除強化月間」として運動を展開いたします。
|
|
|
2023/04/26 |
 |
令和5年度ゴールデンウィーク期間中の業務のお知らせ
4月29日(土)〜4月30日(日)
5月3日(水)〜5月7日(日)
ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。 |
|
2023/04/12 |
 |
令和5年度第1回特殊健康診断のご案内
第1回目は、特殊健康診断(有機溶剤・鉛・特化物・騒音)のみとし、第2回目は、特殊健康診断に、じん肺並びに一般定期健康診断を加えた内容として、11月下旬の実施を予定しています。
健診日
6月6日(火) 京都自動車会館
受付 : 13:30〜15:30
6月7日(水) 京都工場保健会(本部・宇治支所)
受付 : 午前8:30〜 ・ 午後13:00〜
|
 |
令和5年度1回塗装ブースの作業環境測定のお知らせ
労働安全衛生法及び特定化学物質障害予防規則(特化則)では、塗装ブース等の作業環境測定を6ケ月以内ごとに定期的に実施し、測定の記録及び評価の記録を保存しなければならないと規定されています。コンプライアンスと合わせて組合員の皆様に大きな負担とならないよう、組合で取り纏めて実施していますのでお申込みください。 |
|
2023/03/01 |
 |
中小企業団体中央会からのお知らせ
「多様な人材確保」への対応等について最新情報や各支援機関の特徴などを情報提供するセミナーが開催されます。 この機会に参加をおすすめします。
3月15日(水) 14時〜15時15分
【内容】
1.人材確保のポイント
2.京都府で実施する人材確保及び定着に関する各支援機関の特徴、支援内容等
3.高度外国人人材及び特定技能の状況、外国人人材活用の留意点等
■場所:京都経済センター 6階 及びWeb(zoom)
■申込み:京都府中小企業団体中央会 連携支援課
TEL:075ー708−3701 FAX:075―708−3725
≪ご案内・申込用紙≫ ≪FAX 申込用紙≫ |
|
|
|
2022/12/14 |
 |
年末年始のお知らせ
組合の年末業務は、12月28日(水)まで。
年始は、1月 5日(木)からです。
|
|
京都運輸支局
12/29(木)〜1/3(火)まで閉庁
(1)検査関係業務
1)検査予約の受付(年内受検分) ・・・28日(水)まで
2)持込検査 ・・・28日(水)まで
3)指定整備 ・・・28日(水)まで
4)改造・並行輸入車・新規検査等の事前届け出書類の
受付(年内受検分) ・・・13日(火)まで
(2)登録関係業務 ・・・28日(水)まで
(3)一般業務 ・・・28日(水)まで
|
 |
新型コロナウィルス等感染症対策について 内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室より、新型コロナウイルス感染症対策分科会において、「年末年始の感染対策についての考え方」が示され、ポイントについて事務連絡がありました。
(1)オミクロン株対応ワクチンの早期接種
(2)同時流行や感染拡大が生じた場合の医療ひっ迫防止
◇重症化リスクが低い方(高齢者や基礎疾患のある方、妊婦や小学生以下の子ども以外の方)は、喉の痛みや発熱などの症状が出た場合、自ら抗原定性検査キットを使った検査を検討する。陽性の場合、軽症であれば、地域の健康フォローアップセンターに登録して自宅療養を行う。
◇年末年始は医療機関の診療体制が通常とは異なることから、事前に地域の医療機関を確認するとともに、抗原定性検査キットや解熱薬等を事前購入する。
(3)十分な換気の実施等
場面に応じた適切なマスクの着脱などの基本的な感染対策を徹底する必要がある。特に、感染力の強いオミクロン株に対して換気は重要であり効果が期待される。
また、帰省先では地元で高齢の親族等と接する機会が多くなるため、事前に検査を受けるよう呼びかけることが必要である。 |
|
|
2022/09/28 |
 |
令和4年度2回目
塗装ブースの作業環境測定実施のお知らせ
労働安全衛生法及び特定化学物質障害予防規則(特化則)では、塗装ブース等の作業環境測定を6ヶ月以内毎に定期的に実施し、測定の記録及び評価の記録を保存しなければならないと規定されています。
コンプライアンスと合わせて組合員の皆様に大きな負担とならないよう、組合で取り纏めて実施しています。
|
 |
令和4年 第3回理事会
10月 6日(木) 午後3時 〜
場所 :京都自動車会館 5階 第9会議室
《議 案》
第1号議案 令和4年度組合事業の推進について
第2号議案 自動車特定整備事業未認証組合員について
第3号議案 組合員の増強について(未加入事業者訪問)
第4号議案 その他
|
|
|
2022/07/27 |
 |
夏期休暇のお知らせ
8/12(金) 〜 16(火)
上記日程を休業とさせていただきます。 |
|
2022/07/13 |
 |
令和4年 夏の交通事故防止府民運動
【運動スローガン】
『 あがる手に 笑顔でゆずる 京の夏 』
【実施期間】
7月21日(木)〜7月30日(土)までの10日間
【運動重点】
○子どもや高齢者を始めとする歩行者の安全確保
○横断歩道における歩行者優先等安全運転意識の向上
○自転車の交通ルール遵守の徹底
|
 |
自動車整備業賠償共済保険
組合員の皆様の業務遂行中(納車・引取り等)の事故はお客様が加入している任意保険(自動車保険)では補償されません。
万が一のためにご加入をおすすめします。 |
|
2022/06/15 |
 |
令和4年度地区部会
令和2年4月に施行された改正道路運送車両法への対応の他、自動車業界の動向や今後の事業経営をテーマとしたパネルディスカッションを行います。
3年ぶりの開催となりますので、奮ってご参加ください。
日時: |
6月25日(土)午後3時00分〜 |
場所: |
リーガロイヤルホテル京都 |
内容: |
≪1部 パネルディスカッション≫
◎テーマ
「自動車特定整備事業への対応、自動車業界の動向等
今後の事業経営について」
◎パネリスト
堀川オート工業(株) 代表取締役 中村勝利 様、他
≪2部 懇親会≫ |
会費: |
10,000円
(パネルディスカッションのみ参加者 2,000円)
|
|
 |
6月は「不正改造車排除強化月間」です

国土交通省及び不正改造防止推進協議会(自動車関係33団体)では、6月1日〜31日までの1か月間を「不正改造車排除強化月間」として運動を展開いたします。 |
|
2022/03/23 |
 |
国土交通省 近畿運輸局京都運輸支局より
「お車の登録・検査手続きはお早めに」
3月末は自動車の検査コース、各種申請手続きが集中して
大変混雑し待ち時間がながくなりますのでお早めに。
登録・検査手続きにつきましては、テレフォンサービスにて
24時間ご案内されています。≪ご案内≫
■京都運輸支局 TEL:050−5540−2061
■京都運輸支局南検査場 TEL:050−5540−2062
|
 |
令和4年度理事長表彰
当組合では、組合員事業場の勤務成績、操行ともに他の模範となる優秀な従業員 の方々の理事長表彰を行っています。
(1)同一事業場に10年以上勤務し、勤務成績が優秀と認められる者
(2)発明考案、その他により整備技術の向上に特に寄与した者
(3)その他自動車整備に著しく功績のあった者、
また組合事業活動に対する協力度が高い者
該当される方のご推薦をお願いします。
|
 |
春の全国交通安全運動
【スローガン】
『 あげた手に 笑顔で止まる 京の春 』
【実施期間】
4月6日(水)〜15日(金)までの10日間
交通事故死ゼロを目指す日 4月10日(日)
【運動重点】
○子どもをはじめとする歩行者の安全の確保
○歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上
○自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
○二輪車の安全利用の推進
|
|
2022/01/12 |
 |
溶接ヒュームの濃度測定の実施について
溶接ヒュームの濃度測定を 組合で取り纏めて実施いたします。
測定料金は、溶接作業者の数、溶接作業場の数、溶接機の数等により異なります。
■問合せ : 事務局(075−672−1043) |
|
2021/12/22 |
 |
令和2年4月の
特定化学物質障害予防規則・作業環境測定基準等の改正
(塩基性酸化マンガンおよび溶接ヒュームに係る規制の追加)
|
|
|